こんにちは、バンカーインベスターのTです。
既に9月に入り、1週間経過してしまいましたが、
8月のキャッシュフローの状況をまとめました。
8月の投資によるキャッシュフローは?
2020年8月の投資によるキャッシュフロー収入は、
385,098円
でした!
内訳は以下のとおりです。
1.不動産:222,026円
2.株式投資:23,072円
3.FX投資:100,000円
4.コンサルティング収入:40,000円
今月は不動産取得に向けて活動していましたが、残念ながら取引している金融機関から融資の認可が下りず、見送りせざるを得ませんでした。
取引金融機関の開拓活動は非常に重要であることを思い知らされました。
物件の絶対的な数量は減りつつある印象を受けますが、買える人も減っていますので、今回取得を目指していた物件の売主も場合によっては価格交渉に応じるスタンスにもありました。
この物件が買えれば、目標に大きく近づいたこともあり、落胆は大きいですが、そうは簡単に物事は進まないということを強く認識したところです。
今後は取引金融機関の拡大と継続した物件探索を行っていきたいと思います。

1.不動産からのキャッシュフロー収入
2物件合計で222,026円 になります。
満室まで残り2部屋となっていた4号物件ですが、入居後2ヶ月での退去が発生しました。
短期間での退去はこれで2部屋目です。
2部屋ともに社宅での契約、社宅といっても社員個人が探索し、家賃補助等を受けるために会社名義にて賃借するものなので、実質的には個人契約と変わりません(変わるのは信用力でしょうか)。
コロナによる影響なのでしょうか?
それとも最近の新入社員の退職状況によるものなのでしょうか
このままでは、9月末から3部屋空いてしまうことになりますので、
管理会社さんに活動強化をお願いしています。
① 3号物件
117,757円
ようやく7月から満室経営となっています。
ただし、広告料2ヶ月分支払っており、実質的の満室経営は9月からとなります。
② 4号物件
104,269円
3月末の竣工以降、いまだ満室稼働に至らず。。
あと2~3ヶ月我慢が必要かもしれません。
2.株式投資からのキャッシュフロー収入
23,072円
米国株式からの配当:129.55ドル(13,717円)
ロシア株式からの配当:6,477ルーブル(9,355円)
キャピタルゲイン:0円
今月もキャピタルゲインを得ることはできず。
不動産取得を目指していたことから、あえてキャッシュを温存したということもありましたので、
9月はもう少し、チャレンジしていきます。
ガスプロムからの配当金を受領!!
唯一保有しているロシア株式である
ガスプロム
より配当金を受領しました。
保有している簿価
104,700ルーブル
に対して、税引き後の配当金が
6,277ルーブル
ですので、
配当利回りは
6.19%
となります。
高い利回りであることは事実なのですが、
ロシア政府の政策により大きく方針が変わる可能性があること、
配当が年1回であることが、
残高を増やしにいきづらいところです。
3.FX投資からのキャッシュフロー収入
100,000円
測ったような数字ですが、なんとか大台に到達。
主戦場であるユーロ、ポンドにて想定以上に円安が進行、ショートポジションが膨らんでいます。
ユーロなんかは上がり過ぎな気がするんですけどね
そろそろ方向転換されることを祈っています。


4.コンサルティング収入
40,000円
こちらは友人の会社の経営コンサルティングをしています。
1カ月に1回2時間ほどディスカッションして、経営分析や営業会議資料のほか、買収案件が出てきた場合などにアドバイスしています。
5.その他・・・
① メルカリ売上高:24,262円


先月末までの累計が48,655円でしたので、今月の売上高は
24,262円(37品)
でした。
② マイル:60,099マイル
今月は今年の初めに入会した ANAダイナースカードの入会キャンペーンマイル が付与されました!
【不動産投資】不動産取得税納税通知書が届きました!
こんにちは、バンカーインベスターのTです。 2020年度がスタートして、はや3ヶ月、私の生活は一変しました。 4月に10年弱ぶりに職場が変わり、まだ勝手が分からないこともありますが、朝7時から夜8時までほぼびっちり勤務。

今年に入って貯めたマイルは
125,000マイル
累計マイル数は
266,000マイル
になりました。
これで家族5人分のハワイ往復分をゲットできるマイルが貯まりました。
毎年安定的に200,000マイルくらい貯められると、
躊躇なく使うことができるのでしょうが、
まあ、そもそも使える時期がいつ来るのか?というところですね。
6.まとめ
不動産取得できなかった点で8月は残念な月ではありましたが、
キャッシュフローの点では平均点は取ることができました。
株式相場が高値安定しており、なかなかキャピタルゲインが得られていませんが、
米国株式市場が下落方向に動き始めていること、
首相が交代すること、
など、相場が変動しそうな出来事もありますので、
ボラティリティが出てくることを祈り、それに備えた仕込みを行っていきます。
最近のコメント