こんにちは、バンカーインベスターのTです。
本日、長期目線で投資している2つのポートフォリオにおいて、
アセットアロケーションを実施しました。
そのうちで本日は、投資信託でのアセットアロケーションの状況をお伝えします。
少しでも皆さんの投資の参考となればと思います。
長期投資ポートフォリオの状況
長期目線で投資しているポートフォリオは
1.第3子の教育資金(グローバル株式インデックス投資信託の積立)
2.毎月2,000円の投資信託積立(第3子名義)
3.楽天ポイント余剰分からの投資信託積立
4.自分の年金(会社が拠出してくれる確定拠出年金)
の4つになります。
これまでは、
1.第3子の教育資金(グローバル株式インデックス投資信託の積立)
4.自分の年金(会社が拠出してくれる確定拠出年金)
のみをブログで確認してきました。
追加する2つの投資手法も少額ではありますが、皆さんの参考となればと考え、
今回から紹介させていただきます。
外国株式インデックスeの運用状況
これまでも紹介してきた
外国株式インデックスeへの積立投資ですが、
教育資金の積み立て目的として、毎月1万円の積み立て投資を行っています。
外国株式インデックスe【64313104】:詳細情報:投資信託 – Yahoo!ファイナンス
外国株式インデックスeの06/12の基準価額は24,675円でした。分配金やトータルリターン、リスクなど投資信託の情報が充実。 ランキングやスクリーニングから投資信託を探せます。
複利計算による収益率は5.4%!
積立は2015年5月に開始し、8/17時点での積立元本は630,000円。
時価総額は約830,000円にも成長しました。
収益率は31.8%と過去最高水準にまで達し、年率(複利)とすると5.4%となります。
8/17時点の基準価額は27,743円、この投資信託の設定来の最高値は2/21の29,290円ですので、まだ5%くらいの距離はありますが、
昨日、50,000円分の利益確定
を実施しました。
50,000円というと大したことありませんが、
- この運用は20年以上の長期運用の実験であること
- 安定的に市場にお金を投じておきたいこと
- 売りたいという欲求を一定程度、満足させるため
あくまで自己満足です。
おそらく運用成績には大きな影響はないでしょう。
チリも積もれば山となる(毎月2,000円の投資)
我が家には3人の子どもがいます。
生まれてから今に至るまで、お年玉や入学祝いなど、両親や親せきから頂くことがあると思いますが、我が家では、子どもたちがもらうお金はすべて子供たち名義の預金口座に預け入れ、どこかの段階で子どもたちに渡そうと思っています。
皆さんも経験あるかもしれませんが、長男・長女、初孫などはその珍しさ?からいただける金額も大きくなりますが、第1子→第2子になるにつれ、いただける金額が如実に減ってきます。
我が家にも第3子が生まれ、その傾向は強くなるんだろうな、と思った私は家計に負担にならない範囲で第3子のために積立してあげようと考えました。
それが毎月2,000円の積立。
2016年12月以来、毎月1,000円ずつ、以下の2商品の積み立てを行っています。
(何回かお金を入れるのを忘れて、約定しなかった月もありましたが。。)
SMT グローバル株式インデックス・オープン
eMAXIS新興国株式インデックス
4年弱が経過し、
投資金額:81,000円
に対して、
時価総額:約92,000円
にまで成長しました。

こちらはアセットアロケーションをするような金額ではありませんので、地道に育てていきます。
ポイント投資(毎月500ポイントの投資)
もう一つやっているのが、楽天市場で獲得するポイントを使った投信積立。
私は楽天市場のヘビーユーザーであり、毎月ポイントが上乗せされる時期にまとめて、ふるさと納税や生活必需品を買うことでポイントを貯めています。
これにより、毎月大体20,000~30,000ポイントを貯めています。

そのポイント活動の一環として、さらに楽天証券にてポイントで投資信託の積立を行うと
ポイントが+1.0倍
となることを知り、
2019年9月から500ポイントの投資信託積立を行っています。
商品は、
楽天・全米株式インデックスファンド
です。
大した金額ではありませんが、今月でちょうど12回
6,000ポイント
投資して、
時価総額:約6,700円
となっています。
何年間継続できるか、自分でも楽しみです。
場合によっては増額しても良いかなあ、と思っています。
運用成績まとめ

今月は、我が家で運用している投資信託すべての運用状況を確認しましたが、
投資以来の運用利回りをみると
インデックス投資:30.4%(5.2%/年)
という結果になっています。
相場は引き続き、堅調に推移していくのでしょうか?
お伝えしました通り、投資信託の一部利益確定を行いましたが、
確定拠出年金も同じ時期に利益確定しております。
その内容については次回、確認したいと思っています。
最近のコメント